留年記

つむつむが魔法を使わずにブログを続けようとがんばる!

「大人を黙らせるインターネットの歩き方」読みました

小木曽 健さん作「大人を黙らせるインターネットの歩き方」を読んだので備忘録兼ねて読書感想文です。

この本、めちゃくちゃ面白かった!!名前はなんかすごい挑戦的ですが、内容はしっかり参考になる内容でした。

タイトルの通りこの本は、「ネットには嘘ばっかり転がってる」だの、「スマホばっかり触ってたらバカになるわよ」だの、いわゆる「何もわかってない大人達」の小言に対抗する理論がたくさん書かれた中高生向けの本です。
でもそれだけではなく、自分はネットのことは完璧だと思っている中高生本人も誤解していることがあると気付かせてくれます。

個人的にすごくびっくりしたのは、「情報モラルなんて単語は本来必要ない」ってのを書いてるところです。
字面だけ見るととんでもないことを言ってるみたいですが、実はネット上でだけ使えるモラルがあるはずもなく、必要なのはただのモラルで、ネットで大失敗する人はだいたいこれが足りてない。ってことなんですよね。
言われてみれば当たり前のことみたいに感じますが、なんとなくネチケットとかなんとか専門用語みたいになってるとそれを見失ってしまって、これが難しいもののように感じてきますよね。

あと、本の中で「ネットはただの道具」という発言が多く見られるのも印象的でした。
ただの道具だから、無用に恐れる必要は無いし、正しい扱い方や失敗したときにどうすればいいか知っているだけでだいぶ変わる、と。
車や包丁で例えるとわかりやすいかもしれないですね。

この本の後半部は著者がある高校での講演会の内容を書き起こしたものになっています。ここで最後の方に貼ってある画像は絶対に目に焼き付けておくべきです。この画像だけでもこの本を読む価値がありますし、これみたら絶対Twitterで投稿する前に少し考える癖がつくと思います。

とりあえず、この本はネット民全員が読むべき必読書だと思いました。いや流石にそれは言い過ぎかもしれないですが、デジタル機器にまつわる様々な定説を一刀両断していく様子はネットに長く触れている人ほど驚きでしょうし、これを知ってるだけでかなりネットの見方も変わります。

試験勉強ってほぼ暗記ゲーでは???

留年して初めての定期試験が終わり、やっとひと段落つきました。

今までのやり方ではダメだ、変化を起こさないと、と思って色々なことを試そうとしました。試したとは言ってない。

とりあえず一夜漬けの丸暗記だけはやめようと思って、やる気の限りを出して教科書を何周も読んでみたり(よくネットに転がってる『7回読み勉強法』とかいうやつにミョーに惹かれてたんですよネ…)、学んだ内容をアウトプットして理解を深めようとしてみたり…何度も問題を解くのはやる気が足りなかったのでしませんでした…

とにかく今回は言葉の暗記よりも概念の理解に重点を置いた勉強を試みたんですが、その経験からわかったことがあります。


理解って、クソムズい。


この一言に尽きます。
そりゃあそうですわな。何年も何年も一つの学問を極めた人だけがやっと研究ですごい発見をしたり人に学問を教えたりできるんですもの。
おそらく学問を理解するのって僕が思っている何倍もの労力を使うものなのかもしれないと悟りました。その理論でいくと、テスト期間のたかが2週間程度でそんなに高度な理解が得られるはずないんですよね。おまけに基礎もクソやし。

なのでテスト期間の勉強だけでちゃんと点を取るなら、やっぱ詰め込みの暗記に限るかなぁ、と思います。だいいち、毎日真面目に復習してるならこんな悩みもなかったんでしょうけど。
あ、でもさっき言った学んだ内容をアウトプットするやつ、あれは結構その中でもよく効いた感じはあります。時間も労力もかかるけど。
マルコフニコフ則だけはそれでマスターしたぜ。

とりあえず今までとは違った変化を起こしたい意欲はあるので、1年の頃の化学基礎の教科書引っ張り出してそこから学び直そうか…トホホ。

体育はつらい!!

初めての記事が愚痴です。これはひどい

留年生なので周りのメンバーが一新されました。
これはコミュ障にとっては非常に辛いことです。
長年同じ人達と関わっていたらコミュ障もコミュ障なりにそれっぽいネットワークを作って小さな輪で楽しめるのですが、それが全て崩れ落ちる。周りには素性の知れない人しかいないのがこわすぎる。
高専なので去年留年した人に再会できることも多々ありますが、それでも辛いものがあって…

今日は体育の授業がありました。
いや去年体育を落とした訳では無いのですが、これから新しいメンバーと生きていく訳ですから可能な限り親睦は深めておきたいと、そういう理由で再度体育を受けることにしました。これと同じ理由で去年取った教科も実験以外は取っています。
Friendship Is Magicだからね。
そんで、もうお分かりかと思いますが、この選択が失敗でした。そう、ワイ運動でけへんのやった…

留年生ときてコミュ障ときて、トドメに運動音痴ですよ。
体を動かすのが嫌いな訳では無いのですが、いかんせん失敗するのが恐ろしい。ここでやらかしたら高専生活終わるナリ…と思いながらやるバレーほど辛いものはありません。
まぁ実際は失敗しても誰も責めたりなんかしないのですが、そう分かっていても自分で自分を責めてしまって、
「ああ、神よ、クラスメイトの皆様よ、どうか我の存在を許したまえ…」
「はやくおうちにかえりたい…」
「生きててすまん…」
なんて思ってしまうんですよね。こういう時バレーの神童かなんかだったらこんな場面もサッとクールに切り抜けられるんでしょうけど…自信が欲しい…

それにしても、体育、特に団体競技はメンバーの自尊心を崩さないためのシステムが本当に綿密によく出来てますよね。
リーダーシップのある人は絶対に怒ったりせず、僕みたいな弱者の失敗はドンマイと受け入れ、成功は強く祝い、みんなの士気を高めるのに一役買っているのを感じます。中学校くらいの時女子バレー部の女の子はだいたい機械的に単調な声でドンマーイ、ナイッサー、って言ってて当時意味がわからなかったんですが、失敗に対して一言かけるだけでも心の状態はかなり良くなるもんだと最近わかりました。
それをもってしてもツライものはツライけど!!

3回目のごあいさつ

初めまして。
初めまして?いいえ違います。前も「ごあいさつ」を他の場所で作りました。そう、僕は今まで2回くらいブログに挫折して、また懲りずにブログを作りました…こんどはちゃんと続いたらいいんだけど…

さて、簡単に自己紹介をしておきます。

ハンドルネームをつむつむと申します。
三度の飯より海外アニメを好みます。いろいろ見ますが特にMLP、すなわちマイリトルポニーは僕のバイブル的作品であります。S4放送当時に存在を知り、だいたい3か4年ほどブロニーやってます。あと少年時代は任天堂で駆け抜けました。これからもそうします。
高専を3年生の時に留年し、現在2回目の3年生をしています。
今年の3月ごろ、ちょうど留年が決まった頃にお母さんにメンタルクリニック連れていかれて、そこでADHDの傾向ありとの診断を受けました。まぁADHD注意欠陥多動性障害なんていうと聞こえは大げさですが、ざっくり言うと「超人的なうっかりさん」って感じです。あと興味のない分野へのやる気がなさすぎる。ちなみにクスリは飲んでないです。
このブログは、普段Twitterの140文字じゃ足りないほど語りたい時に使おうかと思っています。てか普段も無理に削って140字にしてるし。たぶん日常の日記か馬語りばっかになるんじゃないですかね。
まあ、三日坊主になるかと思いますがしばしお付き合いくださいまし。

P.S.このブログはTwitterの方にはナイショで作ったから 、ここ見つかったら僕が留年生であることとガイジであることが一気にバレるんだよなぁ。まぁ隠したところでいつかバレるやろうしええか…僕のフォロワーでこれ見てる人がいたらご一報くださると小躍りして喜ぶかも知れません。